本文
令和7年度「浪江町次世代自動車購入補助金」について
浪江町次世代自動車導入補助金
町では、次世代自動車の普及を促進し、ゼロカーボンシティを推進するために次世代自動車を導入された方に対して、補助金を交付します。
令和7年度 詳細はこちらから [PDFファイル/4.58MB]
補助対象・補助の要件・補助対象経費・補助額について
補助対象 | 補助要件 | 補助対象 | 補助額 |
---|---|---|---|
電気自動車 |
(1)自動車検証の交付を受け、町内を保管場所とした車庫証明書を取得し、購入代金を全額支払った新車であること。 (2)リース事業者の場合、当該補助金相当額がリース料に充当されること。 (3)自動車販売事業者の場合、車両の販売促進活動に使用されないこと。 (4)当該補助金以外の地方自治体(県を除く)の補助金及び交付金を受けていないもの。 |
車両本体購入額 | 上限7万5千円 |
燃料電池自動車 |
上限30万円 | ||
加装・改造経費 |
(1)自動車検証の交付を受け、町内を保管場所とした車庫証明書を取得した事業用自動車に対する架装・改造経費であること。 (2)使用者の営業広告に活用されないこと。 (3)架装・改造が車両機構との一体性が確保され、他の車両に転用されないこと。 |
事業用自動車として使用するために必要不可欠な架装・改造経費 | 上限20万円 |
補助対象者について
1.町内に住所を有する方
2.町内に事業所等を有する法人
3.上記1、2に対して補助対象車のリース販売を行う事業者
申請期間について
令和8年3月13日(金曜日)まで
提出書類について
下記の書類を産業振興課まで提出してください。
提出書類 | 提出時期 |
---|---|
申請するとき | |
申請するとき | |
申請するとき | |
町税等の未納がないことを証明する書類 |
申請するとき |
申請するとき | |
貸与料金の算定根拠明細書(様式第5号) [Wordファイル/15KB] ※リース事業者の方のみ提出。 |
申請するとき |
保管場所自認書(様式5号の2) [Wordファイル/18KB] ※軽自動車の方のみ提出。 |
申請するとき |
対象車両の自動車検査証の写し ※架装及び改造費の補助を受ける場合は、自動車検査証の自家用・事業用の別の欄が事業用となっていること。 |
申請するとき |
売買契約書の写し |
申請するとき |
町内が保管場所となっている自動車保管場所証明書(車庫証明書)の写し |
申請するとき |
架装または改造に係る経費の内訳及びその必要性が分かる書類 ※架装または改造費の補助を受ける方のみ提出。 |
申請するとき |
補助金を入金する口座が確認できる預金通帳の写し |
申請するとき |
補助金の額が確定したとき | |
処分承認申請書(様式第8号) |
購入した日から5年以内に補助対象車を処分しようとするとき |