本文
町の子供達が、自分達の手で作った木製ベンチを町に寄贈してくれました。学校にあった大木が伐採されることになり、再利用としてベンチを製作したそうです。
浪江町立学校校舎等検討委員会から、津島地区の学校施設の利活用について答申を受けました。(写真なし)
”なみえチャンネル”の取材を受け、町づくりへの考えや帰還困難区域の復興に向けた思いについて語りました。
動画はこちら 「なみえチャンネル」 <外部リンク>
安倍元総理の国葬に参列いたしました。ご冥福をお祈りします。(写真なし)
毎年恒例の「こどもの笑顔フォトコンテスト」の審査会に参加しました。こどもの笑顔はいいものです。こどもは町の宝です。(写真なし)
八島運送株式会社が町の産業団地に物流施設を建設することに伴い、基本協定を締結しました。林社長とは旧知の仲であり、お互いに町の復興に熱い想いを持っていることを知っています。
浪江町立学校の閉校式が執り行われました。それぞれの学校には地域とともに歩んだ長い歴史があり、私も卒業生ですので閉校は非常にさみしい気持ちです。しかし、その伝統は、これから”なみえ創成小中学校”の子供達に受け継がれていきます。
双葉町で開催された「ふたばワールド2022in双葉」のオープニングセレモニーに出席しました。
岡山県赤磐市を訪問し、赤磐市長に職員の派遣をはじめ、復興へのご支援に感謝を申し上げました。そして、引き続き交流を重ねていくことを確認しました。
岸田総理大臣が浪江町に立地が決定した福島国際研究教育機構の予定地を視察されました。それに先立ち、昼食をご一緒しながら復興に向けた意見交換をさせていただきました。
12年ぶりに開催された東北五大やきそばサミットinなみえのオープニングイベントでご挨拶させていただきました。たくさんの来場者によって町全体に活気が溢れました。
福島国際研究教育機構の立地について、秋葉復興大臣から「浪江町に正式に決定した」と、お電話いただきました。この施設は、浪江町だけのものではないと思ってます。双葉郡、福島県全体の復興に向けた大事な施設となりますので、しっかりと計画を進めてまいります。(写真なし)
東京に出張し、就任のあいさつや復興への支援のお願いをしてまいりました。(写真なし)
なみえ創成小中学校に永岡文部科学大臣が視察に来られ、教育長とともにご案内しました。
近隣の市町村に就任のご挨拶に伺いました。(写真なし)
第5回ふくしま植樹祭に参加しました。昨年の開催地として、今年の開催地である矢吹町の町長にバトンをつなげました。(写真なし)
石井前経産副大臣が退任のご挨拶にみえました。(写真なし)
経産省の太田副大臣(原子力災害現地対策本部長)が来庁され、復興に関する意見交換をさせていただきました。(写真なし)
浪江町議会9月定例会に出席しました。(写真なし)
米国からランカスター市長団が浪江町を訪問されました。ランカスター市とは「水素社会の実現パートナーシップ宣言」をしています。コロナ禍、ようやく来日が叶いました。
津島、末森、室原の特定復興再生拠点区域で準備宿泊が開始となりました。これに伴い、津島地区の立ち入り緩和に係る防災、防犯出動式に出席いたしました。ようやく一歩前進しましたが、本当の復興には、まだまだこれからです。
浪江町長として、東京電力福島第一原発を視察してまいりました。現場を自分の目で見ることが大事だと思っています。
全国町村会の荒木会長(熊本県嘉島町長)が浪江町を視察の訪れ、FH2R(福島水素エネルギー研究フィールド)をご案内しました。(写真なし)
大熊町で行われた廃炉国際フォーラムに出席いたしました。(写真なし)
双葉町の新庁舎落成式に出席いたしました。ようやく双葉町役場も帰町が叶いました。双葉郡の復興、発展に向けて協力してまいります。(写真なし)
西村環境大臣よりお電話を頂戴し、就任のご挨拶とともに、今後の町の復興に向けた協力について確認いたしました。(写真なし)
秋葉復興大臣と竹谷復興副大臣がお越しになり、復興の加速に向けた意見交換をさせていただきました。
西村経産大臣が浪江町を訪れ、地域デザインセンターや道の駅を視察されました。
晴天に恵まれ、パークゴルフ大会にて、ご挨拶させていただきました。
浪江警察署と連携して、熱中症と特殊詐欺などへの注意を呼びかけるため、NAMIE WATERのボトルに取り付けるキャンペーンラベルを制作しました。
浪江町の夏の風物詩である「盆野球」にてご挨拶してまいりました。
務台環境副大臣が浪江町を視察に訪れ、町長室にお見えになりました。
「道路ふれあい月間」の行事として、浪江町建設業組合の方々が行っている、恒例の「道路清掃作業」の出発式にて、御礼の言葉を述べてまいりました。暑い中、本当にご苦労様でございます。熱中症の予防のため、NAMIE WATERをお配りしました。
新妻復興副大臣が浪江町を視察され、同行してご案内しました。町長室では、NAMIE WATERでおもてなししました。
新町長として新たに就任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。