本文
都市計画審議会委員の委嘱状交付式を執り行い、住民の皆さまが安心・安全に生活を送り、企業などが効率的な経済活動を営むための都市計画について、識者の皆様にご審議いただきたいと考えている旨、ご挨拶させていただきました。
福島県町村会の監事として東京に赴き、各省庁にて要望書を手交し、意見交換を行いました。
株式会社イオンファンタジー様との連携協定式を執り行いました。「浪江町こども計画」における子育て施策の一環として、教育と遊びを融合したイベントの創出や、オンラインを活用した交流事業、既存施設の活用および地域交流など、実行性のある継続的な取り組みを行い、町全体で当町に暮らすこども達や子育て世代のサポートを増やしていきたいと考えています。
日本生命保険相互会社様との連携協定式を執り行いました。町民の健康維持や健康福祉の向上および疾病予防、青少年の健全育成、産業振興に向けて連携を深め町の復興加速への一助となることを期待しています。
大堀相馬焼「陶吉郎窯」窯元である近藤学様の作品『象嵌彩 暁の景』が、国内最大規模の美術公募展展覧会の「日本美術展覧会」にて『特選』を受賞され、祝賀会へ出席させていただきました。
近藤様は、同展にて令和二年にも『特選』を受賞され、二度目の受賞となります。改めまして、特選受賞おめでとうございます。
(写真なし)
町協会ソフトボール大会にてご挨拶をさせていただきました。スポーツを通した地域交流や健康増進への取り組みとして、こうしたイベントも増やしていきたいですね。暑さの厳しい中、選手の皆さん大変お疲れ様でした。
(写真なし)
葛尾村で開催された「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動出動式」に出席しました。季節の解放感から無謀運転などで交通事故が起こりやすくなる時期です。皆さん、安全運転を心がけましょう。
(写真なし)
東北大学様と「FUKUSHIMAサイエンスパーク構想」に係る新たな取り組みについて、合同会見を執り行いました。当町が整備する産学官連携施設内とその隣接地に、東北大学様が研究活動や学生の研修、社会貢献活動の中核施設を設置することとなりました。これらが、相双地域だけでなく、浜通り全体の人材育成や産学官連携による産業創出、関係人口の増加と町の賑わい形成へと繋がり、地域全体の復興だけでなく、日本社会が抱える課題解決の一助となることを期待しています。
日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会 第55回福島ブロック大会(浪江町開催)にて、ご挨拶をさせていただきました。若いエネルギーが双葉地域および福島県を牽引し、地域を盛り立ててくれることを期待しています。
双葉郡スポーツ交流会の開会式に出席させていただきました。8町村から450名もの参加者があり、浪江町では野球競技にて優勝という成績を収められました。町代表として出場された選手の皆さん、暑さの厳しい中、大変お疲れ様でした。
日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会が主催する、福島ブロック大会実行委員のメンバーが来てくれました。今年の大会は浪江町での開催とのことで、標葉祭りとともに大いに盛り上げてほしいと思います。