本文
主要地方道浪江三春線小出谷工区のトンネル着工式に出席いたしました。小出谷工区の整備が進むことで、中通りと浜通りの物流の円滑化、企業進出や交流人口の拡大、地域住民の利便性向上に繋がります。当町のみならず、双葉郡および浜通り、そして福島県全体の復興推進に寄与するものとして、大いに期待をしています。
民生委員の候補者を選考し、推薦する役割を担う民生委員推薦委員の委嘱状を交付させていただきました。民生委員は、各地域において、町民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行うなど、社会福祉の増進における重要な役割があります。その重要な役割の民生委員の推薦のために、慎重な審査等をお願いいたします。
国道399号期成同盟会総会に出席し、今年度の事業計画の審議やその後、意見交換や財務省・国土交通省等へ要望活動を行いました。国道399号は、福島県・宮城県・山形県の3県11市町村や周辺市町村の産業・経済・文化の振興と交流に寄与する重要な路線です。中山間地域の道路事情改善および整備促進は、沿線地域住民の生活向上と産業経済の発展に資するため、継続的に要望活動等に取り組んでまいります。
地域福祉計画策定委員会の委員への委嘱状を交付させていただきました。福祉に関する相談や支援については、その多くが複合的な問題が絡んでいることが多く、健康づくりや高齢者、障害および障がい児福祉、子どもとの連携が欠かせないものが多いため、より包括的な支援体制の整備に努めることが重要であります。委員を引き受けてくださった皆様には、心より感謝申し上げまして、任期3年間をよろしくお願いいたします。
当町へ職員を派遣頂いております東京都新宿区役所へ訪問させていただき、吉住区長はじめ関係者の方々へ貴重な職員を当町の復興のために派遣頂き、感謝している旨、御礼をさせていただきました。(写真なし)
今年も高瀬野球場にて町スポーツ協会野球部長杯(盆野球)が開催され、ご挨拶をさせていただきました。お盆で帰省した方々や、昔からの仲間と共に進行を深めながら、楽しく、真剣にプレーをされていたと思います。暑い中、選手の皆さん大変お疲れ様でした。(写真なし)
町職員による災害対策本部演習を役場にて実施しました。当町は、自然災害等の脅威に対してしっかりと備える必要があり、つい先日の津波警報など、身近に災害があることを感じております。そのような災害の脅威から町民の命と財産を守るために、まずは町職員が有事を想定し、迅速かつ的確な対応を行うため、日々準備してまいります。
毎年8月は、道路愛護月間でもあり、8月10日の「道の駅」にちなんで道路清掃作業出発式にてご挨拶をさせていただきました。これから、お盆休みに合わせて帰省や観光などで、当町へ来訪される方が増えると思われます。道路をきれいにすることで、復興が着実に進んでいることを実感していただくとともに、住民帰還の促進につながることを期待しています。暑さが大変厳しい中、作業を行ってくださった皆様、ありがとうございました。
双葉地方町村会・議会議長会の皆様とともに、東北地方整備局やNEXCO東日本東北支社、福島県庁などで、復興・創生のための要望書を手交し、意見交換を行いました。
岡山県赤磐市長である前田正之市長が来庁されました。職員派遣や復興支援など、日ごろの御礼を申し上げ、意見交換などを行いました。岡山県赤磐市と浪江町は、地域活性化包括連携協定を締結しており、東日本大震災・原発事故以降、職員を当町に派遣していただいたり、赤磐市で開催されるイベントに町職員が参加させていただくなど、様々な交流が続いております。
第9回福島第一廃炉国際フォーラムに出席させていただきました。国内外からの最新廃炉技術の共有・進捗報告および地元住民とのコミュニケーションなど、非常に大切な機会であります。福島第一原子力発電所の廃炉計画において、廃炉・汚染水・処理水対策は世界にも前例のない困難な作業ですが、安全かつ着実に、取り組みを進めていかなければなりません。安心安全に暮らすことが出来るよう、尽力してまいります。(写真なし)
固定資産評価審査委員会の委員への辞令交付式を執り行いました。委員を引き受けててくださった皆さまに、心より感謝申し上げるとともに、課税主体である市町村からは独立した機関として、中立の立場で評価の適否に関する審査をよろしくお願いいたします。