本文
【2024年11月18日】 ”冬の風物詩” 請戸魚市(うけどうおいち)
令和6年11月18日
報道機関各位
請戸漁港水揚げの海産物 ”請戸もの”
冬の風物詩「請戸魚市」(うけど うおいち)開催
【開催日】 令和6年12月7日(土曜日) 10時00分~12時00分 ※雨天決行
【主催者】 相馬双葉漁業協同組合 請戸地区 青年部
【会 場】 請戸漁港荷捌き施設内(福島県双葉郡浪江町大字請戸字中島地先)
【内容】 (1) 「請戸もの」活魚・加工品の販売 (2) 「ホッキ飯」無料おふるまい(先着順) など
震災前、お盆や年末年始に行われていた「請戸夕市」。町民はもちろん近隣からも多くの方々が買い物に訪れていました。令和4年「請戸魚市」として戻ってきた港町の日常は、冬の風物詩として、新たな町民の方々にも定着してきました。
昔のように、多くの方々にご来場いただけるよう、報道機関の皆様のご協力をお願いいたします。
請戸漁港について
福島県沖の海産物は常磐ものとして知られていますが、なかでも請戸漁港水揚げの「請戸もの」は昔から高い評価を受けており、現在も豊洲市場で多くの引き合いをいただいております。津波により甚大な被害を受け、震災前100隻ほど所属していた船は30隻ほどに減少してしまいましたが、2020年4月、9年ぶりに競りを再開しました。本格的な復活に向け、まだ道の途中ですが、多くの若手や女性の漁師が活躍している多様性が特徴の港でもあります。
町としても、漁師の方々の頑張りに応えるために、浪江町の自慢「請戸もの」の美味しさと魅力を知っていただく取り組みに力を入れており、12月21日には、道の駅なみえにて「第2回請戸ものまつり」(予定)を開催する(別途、ニュースリリース予定)ほか、SNSを活用し、様々な情報配信を行っています。
是非、請戸漁港や漁師の方々の頑張りをご覧ください。
●浪江町HP 「請戸もの」について https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/29/36535.html
●請戸漁港PR(Youtube)「むさんこ行くべ!食えば分かるさ、請戸もの」 https://www.youtube.com/watch?v=1m-koF8mtDo<外部リンク>
●なみえチャンネル(Youtube)「浪江の農業&漁業」 https://www.youtube.com/playlist?list=PLP4vTC8z3_q7PWZ315b8Mg9g_AFVq_3CM<外部リンク>
【本件に関するお問い合わせ】 浪江町役場 農林水産課農林水産係 担当:青田、野村 電話:0240-34-0246