本文
請戸川さけ放流施設の指定管理候補者が決定しました
さけ放流施設の指定管理候補者が決定しました
さけ放流施設に関して、東日本大震災で甚大な被害のあったさけふ化施設等を再建し、中断されたさけふ化・放流事業を再開するために、令和5年度から順次整備工事を進めてまいりました。令和7年3月には、さけふ化施設、さけふ化施設用ポンプ施設及び漁具倉庫の整備を進め、今後は、さけ採捕施設(やな場)の整備を進めていきます。
同施設は、地域の水産業の振興とさけ資源増大を図るとともに、さけふ化等技術の次世代への継承、地域観光資源の開発や情報発信による地域活性化を目的とし、水産業振興の拠点として、町民に開かれた身近な施設となることが期待されています。
令和7年度からは、同施設を活用したさけふ化・放流事業の再開が可能となる見込みです。今回、指定管理者制度を活用し、効果的に施設管理・運営を進めていくため、プロポーザル方式により指定管理候補者の選定を進めてきました。今般、指定管理候補者が決定しましたのでお知らせします。
指定管理候補者
団体名称:泉田川漁業協同組合
住 所:浪江町大字北幾世橋字荒井前2-2
代表者名:代表理事組合長 泉田 重章
指定管理期間:令和7年8月7日から令和17年3月31日まで(10年間)
※選考結果の詳細については、こちら [PDFファイル/135KB]をご覧ください。
対象施設の名称と位置
名称 | 位置 |
---|---|
さけふ化施設 | 浪江町大字小野田字小野田27番地 |
さけふ化施設用ポンプ施設 | 浪江町大字小野田字小野田27番地、29番地及び 30番地1並びに浪江町大字井手字下川原113番地及び117番地1 |
漁具倉庫 | 浪江町大字北幾世橋字荒井前67番地1 |
さけ採捕施設 | 浪江町大字北幾世橋字荒井前地先 |
指定管理者が行う業務
- 施設の運営に関する業務
- 施設、設備、備品の維持管理に関する業務
- さけ放流事業に関する業務
- 漁具、漁網の収納等に関する業務
- 漁具、漁網の整備、修理等に関する業務
- 地域観光資源開発及びさけふ化技術の継承に関する業務
- 施設の使用に関する業務
- 施設使用に係る料金の徴収に関する業務 等
募集と選定スケジュール
プロポーザル方式により、以下のスケジュールおよび募集要領にて指定管理候補者の選定を行いました。
選定スケジュール
- 一次審査
書類審査
指定管理予定者指定申請書等の提出期限 令和7年7月4日(金曜日)
事業計画書及び収支計画書の提出期限 令和7年7月14日(月曜日) - 二次審査
プレゼンテーション審査 令和7年7月22日(火曜日)
募集要領等
指定管理者募集要領 [PDFファイル/441KB]
資料1 施設位置図 [PDFファイル/1.96MB]
資料2 さけ放流施設図面 [PDFファイル/59KB]
資料2-1 さけふ化施設・設備図面 [PDFファイル/864KB]
資料2-2 漁具倉庫施設・設備図面 [PDFファイル/646KB]
資料2-3 さけ放流施設整備計画(概要版) [PDFファイル/5.29MB]
資料2-4 さけ採捕施設図面 [PDFファイル/419KB]
資料2-5 物品リスト [PDFファイル/206KB]
資料3 請戸川さけ放流施設整備計画(概要版) [PDFファイル/6.09MB]
資料4 さけふ化事業に係る収支シミュレーション [PDFファイル/1012KB]
提出書類説明書(様式集)_(様式第1~3号) [PDFファイル/213KB]
事業計画書及び収支計画書(様式第4号) [PDFファイル/130KB]