ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民課 > マイナンバーカードを作りませんか?

本文

マイナンバーカードを作りませんか?

 「マイナンバーカード」は、本人確認のための公的な証明書となり、社会保障や税関係の行政手続きで利用されます。
 また、マイナンバー制度には「行政の効率化」「国民の利便性の向上」「公平・公正な社会の実現」という3つの大きな目的があり、皆さんのライフイベントのなかでマイナンバーの提供が必要になるときもあります。

 1.マイナンバー(個人番号)ってなに?

 マイナンバーとは、平成27年10月5日に、日本の住民票を有するすべての方に指定・通知された12桁の番号です。
 この番号は、マイナンバー法に定められた社会保障・税・災害対策分野の事務手続きに限り利用され、公平・公正な社会の基盤として、将来の世代に社会保障制度を引き継ぐために導入されました。

 2.マイナンバーカード(個人番号カード)とは?

 プラスチック製のICチップ付きのカードで、通知された12桁のマイナンバーとともに規定の顔写真・氏名・住所・生年月日などが表示されています。発行には申請が必要です。
 (マイナンバーカードイメージ)

マイナンバーカード みほん 様式

 券面に記載されるもの
  【表面】氏名、住所、生年月日、性別、有効期限、顔写真
  【裏面】12桁の個人番号、氏名、生年月日、電子証明書有効期限、連絡先(個人番号カードコールセンター)
 ※有効期限は発行した年から10回目(発行時20歳未満は5回目)の誕生日までとなります。
  更新手続きは、有効期限満了日の3ヶ月前から有効期間満了日までの間、可能となります。

 マイナンバーカードは、通知カードとは異なり、公的な身分証明書として使用可能です。
 本人確認の際に使用される場合は、券面に記載されている、氏名、住所、生年月日、顔写真等についてはコピーを取ることが可能です。
 ただし、裏面に記載された12桁の個人番号については、個人番号を利用することが法律上認められた手続きに用いる場合を除き、コピーを取ることができません。
 そのため、一般的な本人確認手続きに、マイナンバーカードを利用する場合には、附属のカードケースに入れたままで利用してください。
 詳細は以下のリーフレットをご覧ください。
 →マイナンバーカードの身分証明書としての取り扱いについて [PDFファイル/799KB]

  ※マイナンバーカードの初回及び更新に伴う交付手数料は無料です。                                               

 3.マイナンバーカードはこんなときに使えます

 〇マイナンバーを証明する書類として使えます。
  マイナンバーの提示の必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
 〇本人確認の際の公的な身分証明書として使えます。
  パスポートの新規発給・金融機関における口座開設など、様々な場面で利用できます。

 4.マイナンバーカードの作り方と受け取り方

 マイナンバーカードの申請は、窓口・郵送・パソコン・スマートフォン・申請可能な証明写真機から申請することができます。
 窓口申請で15分~30分、その他の申請方法(郵送・パソコン・スマートフォン・申請可能な証明写真機)ですと、ご本人による入力手続きで所要時間は10~15分程度です。
 交付申請書は、通知カードに添付されている
個人番号カード交付申請書を使用します。
 お手元に交付申請書がない場合や、交付申請書に記載されている氏や住所に変更があった方は、新しい交付申請書を発行しますので、浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)
 ※申請時間や交付までの日数は、あくまでも目安となります。
  時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 5.申請の方法から交付までのながれ

 《マイナンバーカードは申請をしてから交付されるまで約1か月半程度のお時間がかかります。》

 (1)窓口で申請
   1) 浪江町役場住民課住民係及び二本松・福島・いわきの各出張所の窓口に、申請者本人が下記の(1)~(6)を持参します。
    本人確認書類
    ➁ 交付申請書
    ➂ 規定の顔写真<外部リンク>
    ➃ 通知カード
    ➄ 住民基本台帳カード(所有している方)

     ↓
   2) 窓口で本人確認のうえ、交付申請書類を記入して提出します。
     ↓
   3) 約1か月半後に、浪江町役場住民課住民係から、マイナンバーカードが本人限定受取(書留)か書留で郵送されます。
     (郵送方法はどちらか選択できます。)
     ※交付申請書を紛失された方や、交付申請書の氏名または、住所に変更のあった方は、新しい交付申請書
      を送付します。事前に浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)

  (2)避難先の自治体で申請(東日本大震災及び原発事故で避難されている方のみ)
     ※取り扱いできない自治体もありますので、申請前に避難先の自治体にご確認ください。
  
 1) 
浪江町役場住民課住民係に交付申請書類を請求してください。 (電話:0240-34-0230)
     ↓
   2) 
交付申請書類が届いたら、避難先自治体のマイナンバーカード発行担当部署に、申請者本人が下記の(1)~(5)を持参します。
    ➀ 本人確認書類
    ➁ 交付申請書と申請書が入っていた封筒
    ➂ 規定の顔写真<外部リンク>
    ➃ 通知カード
    ➄ 住民基本台帳カード(所有している方)
     ↓
      3) 
窓口で本人確認のうえ、交付申請書類を記入して提出します。
     ↓
      4) 
約1カ月半後に、浪江町役場住民課住民係から、マイナンバーカードが本人限定受取(書留)か書留で郵送されます。
     (郵送方法はどちらか選択できます。)
  
 (3)郵送による申請
   1) 
個人番号カード交付申請書に赤枠の中の必要事項(みどり色の部分)を記入
     ↓

             マイナンバー 通知カード 

   2) 規定の顔写真<外部リンク>を貼付し、同封されていた封筒に交付申請書(赤枠部分)のみ入れて送付してください。
      (通知カード及び視覚障がい者用音声コードは、切り離してください。)
     ※交付申請書を紛失された方や、交付申請書の氏名または、住所に変更のあった方は、新しい交付申請書
        を送付します。事前に浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)
       封筒を紛失された方は、下記へ直接郵送してください。
マイナンバーカード 申請書送付先
       
   3) 約1か月半後に、カードの準備が整った旨の通知書を浪江町役場住民課住民係より郵送します。
       通知書には、交付場所及び受取に必要な書類について記載があります。
     確認のうえ必ず申請者本人が、交付場所のいずれかの窓口へ来庁してください。
     ↓
   4) 浪江町役場住民課住民係に来庁された場合は即日交付となります。
     各出張所窓口に来庁された場合は、約1週間程度で本人限定受取か書留で郵送いたします。(郵送方法は選択できます。)

(4)申請可能な証明写真機による申請
   1) 申請可能な証明写真機に、交付申請書を持参してください。
     ※交付申請書を紛失された方や、交付申請書の氏名または、住所に変更のあった方は、新しい交付申請書
       を送付します。事前に浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)
       

   2) 
タッチパネルから、「個人番号カード申請」を選択し、個人番号カード交付申請書の下にあるQRコードをかざします。
     ↓
QRコード
   3) 
画面の案内に従って、必要事項を確認後、撮影用のお金を入れて規定の顔写真<外部リンク>を撮影して送信してください。
     ↓
   4) 
約1か月半後に、カードの準備が整った旨の通知書を浪江町役場住民課住民係より郵送します。
        交付通知書には、交付場所及び受け取りに必要な書類について記載があります。
      確認のうえ必ず申請者本人が交付場所のいずれかの窓口へ来庁してください。
     ↓
   5) 
浪江町役場住民課住民係に来庁された場合は即日交付となります。
      各出張所窓口に来庁された場合は、約1週間程度で本人限定受取か書留で郵送いたします。(郵送方法は選択できます。)

 (5)スマートフォンによる申請
   1) スマートフォンのカメラで規定の顔写真<外部リンク>を撮影してください。(無背景で顔がはっきりと映っている写真)
     ↓
   2) 交付申請書のQRコードから申請用サイトにアクセスし、メールアドレスを登録します。
       ※交付申請書を紛失された方や、交付申請書の氏名または、住所に変更のあった方は、新しい交付申請書
        を送付します。事前に浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)
       
   3) 登録されたメールアドレスに通知される、申請用サイトにアクセスします。
     ↓
   4) 画面の案内に従って必要事項を入力し、スマートフォンのカメラで撮影した規定の顔写真<外部リンク>
       添付して送信してください。
     ↓
   5) 約1か月半後に、カードの準備が整った旨の通知書を浪江町役場住民課住民係より郵送します。
            交付通知書には、交付場所及び受取に必要な書類について記載があります。
      確認のうえ必ず申請者本人が交付場所のいずれかの窓口へ来庁してください。
     ↓
   6) 浪江町役場住民課住民係に来庁された場合は即日交付となります。
      各出張所窓口に来庁された場合は、約1週間程度で本人限定受取か書留で郵送いたします。(郵送方法は選択できます。)

 (6)パソコンによる申請
   1) パソコンで交付申請用Webサイト(マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>)にアクセスしてください。
      そこで申請する方のメールアドレスを登録します。
     ↓
   2)  登録されたメールアドレス宛に、通知される申請者専用Webサイトにアクセスしてください。
      画面の指示に従って撮影した規定の顔写真を登録します。
     ↓
   3) 画面の指示に従って、その他申請に必要な情報を入力します。
     ↓
   4)  約1か月半後に、カードの準備が整った旨の通知書を浪江町役場住民課住民係より郵送します。
      交付通知書には、交付場所及び受取に必要な書類について記載があります。
       確認のうえ必ず申請者本人が交付場所のいずれかの窓口に来庁してください。
     ↓
   5) 浪江町役場住民課住民係に来庁された場合は即日交付となります。
      各出張所窓口に来るされた場合は、約1週間程度で本人限定受取か書留で郵送いたします。(郵送方法は選択できます。)
         ※交付申請書を紛失された方や、交付申請書の氏名または、住所に変更のあった方は、新しい交付申請書を送付します。
         事前に浪江町役場住民課住民係へご連絡ください。 (電話:0240-34-0230)

 マイナンバーの詳しい情報

詳しいお知らせやパンフレット、動画などは、下記のリンクをご覧ください。

 〇内閣官房 マイナンバー社会保障・税番号制度<外部リンク>
 〇個人番号カード総合サイト<外部リンク>
 〇政府広報オンライン・マイナンバー特集ページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール