浪江駅西側地区共創会議コミュニティ部会(第1回)を開催します
町では、令和7年5月に「浪江駅西側地区共創会議」を発足し、当該地区の敷地利活用・建物建設整備・施設運営を行う民間事業者公募の令和9年度実施を当面の目標としています。
このたび、共創会議のコミュニティ部会の第1回を7月17日に開催します。
コミュニティ部会では、浪江駅西側地区における民間事業の実現性を高める活動を今後2年間にわたり行います。
広報なみえ7月号では、一部のプログラムは共創会議の会員限定とする旨の記載がありますが、今回の部会は会員以外の方もお試しでの参加が可能に変更しました。
皆さまのご参加をお待ちしております。
コミュニティ部会(第1回)の目的
・浪江駅西側地区共創会議の会員が顔を合わせ、互いの強みや考えを知り合う。
・共創会議を通じた事業づくりやチーム組成のイメージを掴み、自身の関わり方や持てる役割をより身近に考える。
・今回は会員以外の方もお試しで参加可能とし、共創会議の会員拡大を図る。
日時・会場
令和7年7月17日(木曜日) 13時40分~16時45分(13時15分~13時35分は参加任意)
會澤高圧コンクリート株式会社 福島RDMセンター A棟(浪江町請戸北迫1−3 浪江南産業団地内)
※Zoomによるオンライン傍聴も可能です(要申込)
参加申込方法・申込期限
Web申込フォームまたは市街地整備課宛てお電話により事前申込をお願いします。
【申込期限】
部会と交流会に参加希望の方 令和7年7月11日(金曜日)15時00分
部会のみ参加希望の方 令和7年7月15日(火曜日)15時00分
【ピッチ希望の方へ】
Web申込フォーム内にピッチに関する回答項目があります。
投影用スライド資料は、令和7年7月11日(金曜日)までに下記メールアドレスへお送りください。
namie-suk@town.namie.lg.jp
タイムスケジュール(予定)
13時15分~13時35分 共創会議概要説明(参加任意:初めて関わる方向けのおさらい)
13時40分~15時00分 【第1部】一般プログラム
・浪江町からの報告(公募条件、設計の検討状況 等)
・共創の取組発表
READY SOCIAL株式会社 佐藤夏美 代表取締役
「サッカーによる移住で拓く浪江町未来戦略」
・補助金メニュー紹介
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
・福島RDMセンター視察
15時10分~16時45分 【第2部】会員プログラム(今回は会員以外もお試しで参加可能)
・会員等事業ピッチ&オープンディスカッション(7者程度募集、詳細は動画にて)
※時間割は変更する場合があります
交流会
参加者相互の交流、情報交換のため交流会を開催します。
日時 令和7年7月17日(木曜日)17時00分~18時00分
会場 會澤高圧コンクリート株式会社 福島RDMセンター A棟2階
会費 1名につき1,500円(軽食、お茶代として)、当日集金
会場アクセス
【車でお越しの方】
福島RDMセンター前または浪江南産業団地内公園の駐車場をご利用ください。
駐車可能台数に限りがあり、別の場所への駐車等をお願いする場合があります。
【電車でお越しの方】
浪江駅等から町公用バス等での送迎が利用できます。申込時にお申出ください。
下記以外のルート・時間は「なみえスマートモビリティ」をご利用ください。
行:13時00分 浪江駅 ⇒ 13時05分 浪江町役場正面 ⇒ 13時10分 会場着
帰:(1便目)16時50分頃 会場発 (2便目)18時10分頃 会場発
関連リンク
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)