本文
公民連携セミナー
公民連携セミナー(第2回)を開催しました
11月5日(火曜日)、秋桜アリーナ会議室で、公民連携セミナー(第2回)を開催しました。今回のセミナーでは、事業者や町民など、web参加を含め約90人が参加し、7月から10月までの期間で募集した「浪江駅西側地区公民連携まちづくりアイデア提案」の発表会をメインに据え、健康やスモールモビリティ、教育、コミュニティFMなど、さまざまな分野から10件の提案をいただきました。提案発表後の「いいね投票」の時間には、発表者と参加者同士で意見を交わす姿があちこちで見られるなど、充実したセミナーとなりました。
今後は、来年1月に第3回セミナーを開催し、今回の提案を踏まえた浪江駅西側地区のコンセプトやゾーニング案を町民や事業者の皆さんにお示しして意見交換を行う予定です。
公民連携セミナー(第2回)動画
公民連携セミナー(第2回)動画(Youtube)<外部リンク>
※一部音声の乱れにより聞き取りづらい部分がございます。予めご了承ください。
アイデア提案一覧・いいね投票
No | 提案者名 | 提案概要 | キーワード | 提案資料 |
---|---|---|---|---|
01 | 株式会社SAWATA | 健康増進プログラム提供施設の整備 | 健康、食 | 提案書 [PDFファイル/2.49MB] |
02 | 渡邉 魁杜、川村 航大 | スモールモビリティ(自転車やキックボード)のレンタル整備及びモビリティスポットの交流スペース化 | スモールモビリティ、地域コミュニティ | |
03 | 株式会社アバンアソシエイツ | F-REIを含む浪江駅西側地域全体を一体とした段階的なインフラ・環境づくり、サービス施設の整備等 | 公園、防災 | 提案書 [PDFファイル/2.85MB] |
04 | 東邦レオ株式会社 | 移動や移築が可能な仮設建築を中心とした新しいマチの形「うごくマチ なみえ」の整備 | 仮設建築、メタバース、脱炭素 | 提案書 [PDFファイル/57.84MB] |
05 | 會澤高圧コンクリート株式会社 | データセンターを核にした持続可能なまちづくり | データセンター、脱炭素 | 提案書 [PDFファイル/4.27MB] |
06 | 一般社団法人東北ソーシャルデザイン研究所、株式会社マイファーム、クローバーグループ | (1)中間支援的街づくり会社の設立による共創の促進 (2)都市を耕し街に食と農の繋がり創出 (3)農福連携によるまちづくりプラットフォームの創造 |
農業、教育、福祉 | 提案書(添付資料付) [PDFファイル/21.52MB] |
07 | 株式会社関・空間設計、株式会社都市設計 | 融合型(F-REI×浪江町)体験拠点及びコミュニティーを利用した学びの場(まちづくり人材の育成)の整備 | 教育 | 提案書 [PDFファイル/5.65MB] |
08 | 株式会社いのちとぶんか社 | 「コミュニティFM局」が提供する「情報共有の場」と「興味を持った人が集う拠点」の創出 | コミュニティFM、情報発信 | 提案書(添付資料付) [PDFファイル/41.88MB] |
09 | 平井 貞義(株式会社NTTファシリティーズ) | 浪江町の地域活性化の起点となるイノベーション・ハブ事業(スクール、オープンイノベーション、レジデンシャル・カレッジ等)の整備 | 教育、スタートアップ支援 | 提案書 [PDFファイル/5.58MB] |
10 | パナソニックホームズ株式会社 | 従来型のインフラ発想ではなく、くらし発想から設計・インフラ構築 街づくり協議会を新設することにより、街とくらしの具体的なあるべき姿、課題を協議の上土地利用計画を決定 |
地域協議会、多文化 | 提案書 [PDFファイル/10.17MB] |
開催期間 11月5日(火曜日)13時~11月13日(水曜日)17時
投票方法 下記Googleフォームから(投票は終了しました)
公民連携セミナー(第1回)を開催
浪江国際研究学園都市構想でのタウンセンター、浪江駅西側地区のまちづくりを公民連携により実現していくための情報共有や機運醸成の場として、公民連携セミナーを開催します。第1回は新産業文化創出研究所所長の廣常啓一氏に講演いただきます。
皆さんぜひお越しください。
公民連携セミナー(第1回)動画
公民連携セミナー(第1回)動画<外部リンク>