本文
浪江町は震災以降、原子力や化石燃料に頼らない「エネルギー地産地消のまちづくり」を理念に掲げ、ゼロカーボンシティの推進に取り組んでまいりました。そして、今後も加速する復興への歩みを止めることなくカーボンニュートラルを実現するため、令和5年3月に「浪江町地球温暖化対策総合計画~なみえエネルギーチャレンジ2035~」を策定しました。また、令和6年3月には地域に貢献する再生可能エネルギーの導入拡大を目指し、地球温暖化対策総合計画の別冊として「地域脱炭素化促進事業」を策定し、「促進区域」を設定しました。
浪江町地球温暖化対策総合計画【本編】 [PDFファイル/18.71MB]
浪江町地球温暖化対策総合計画【別冊:地域脱炭素化促進事業】 [PDFファイル/414KB]
浪江町地球温暖化対策総合計画【概要版】 [PDFファイル/2.09MB]
浪江町は2035年度までにカーボンニュートラルを達成することを目標とし、エネルギー先駆けのまちを目指します。
1つ1つの小さなチャレンジが、やがて大きなムーブメントになる、そんな姿を私たちの暮らす浪江から、全国や世界へ発信することを目指し、「なみえエネルギーチャレンジ2035」略して「エネチャレ2035」と名付けました。
2023年度から2030年度までの8年間
「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条に基づく「地方公共団体実行計画(区域施策編・事務事業編)」、「気候変動適応法」第12条に基づく「地域気候変動適応計画」に位置付けられます。
本町は、2020年度時点で森林による吸収量29.6千t-CO2に対し、温室効果ガス排出量29.4千t-CO2と、すでにカーボンニュートラルの状況となっております。しかし、今後の復興の進展とともに、排出量が大きく増加することが見込まれることから、本町では温室効果ガス排出量の目標設定を削減目標ではなく抑制目標として設定します。
2030年度までに本町から排出される温室効果ガスを40千t-CO2に抑制します。
カーボンニュートラルに向けた達成率、50%を目指します。
(2030年度温室効果ガス排出量の現状すう勢:50.8千t-CO2)
2035年度を待たずにカーボンニュートラルを目指します。
(カーボンニュートラルの達成率100%を目指します。)
ここでは2030年のありたい姿を描いています。本町では脱炭素を目指して何かを「我慢」するのではなく、脱炭素に取り組むことで復興が加速し、町の賑わいを取り戻しながら町民や本町に関係する人たちの暮らしがより豊かで快適になることを目指しています。
町民向けパンフレット
どう変わる?なみえのくらし【計画ガイド版~町民編】 [PDFファイル/2.37MB]
事業者向けパンフレット
カーボンニュートラルは浪江から【計画ガイド版~事業者編~】 [PDFファイル/6.09MB]
町全体のカーボンニュートラル達成に向けて、浪江町役場の事務事業においても率先的な取組を推進します。
震災前の2010年度の温室効果ガス排出量5.3千t-CO2に対し、2021年度は1.3千t-CO2となっていますが、今後排出量の増加が見込まれることから、抑制目標を設定します。
2030年度までに基準年度(2010年度)比で19%(1.0千t-CO2)に抑制します。
基準年度比の削減目標率は81%(4.3千t-CO2)
「浪江町のさらなる復興と持続可能なまちづくりに”つなげる”」を前提に、
「エネルギー資源を”活かす”」、「エネルギーを”減らす”」、「エネルギーを”賢く使う”」
の3つの観点からカーボンニュートラルを推進します。