本文
浪江駅西側地区共創会議基盤整備部会に向けた検討状況及び個別サウンディング実施について
浪江駅西側地区共創会議 基盤整備部会に向けた検討状況について
町では、エフレイ施設と浪江駅の間の区域において公民連携のまちづくりを進めていくため、「浪江駅西側地区共創会議」を設置しました。
浪江駅西側地区共創会議は、町内外の多様な個人・事業者・団体が対話し、一緒に考え、実現性の高いまちづくり提案につなげていく場です。
共創会議のうち基盤整備部会では、基盤整備設計や公募条件等について、町の検討状況をお伝えし、その内容について皆さまと対話し、公民連携事業の実現性をより一層、高められるように基盤整備設計や公募条件を見直していきます。
このたび、今後の対話に向けて、現在、町が検討中の設計や公募条件の内容をご説明する動画を公開しました。
浪江駅西側地区共創会議は、町内外の多様な個人・事業者・団体が対話し、一緒に考え、実現性の高いまちづくり提案につなげていく場です。
共創会議のうち基盤整備部会では、基盤整備設計や公募条件等について、町の検討状況をお伝えし、その内容について皆さまと対話し、公民連携事業の実現性をより一層、高められるように基盤整備設計や公募条件を見直していきます。
このたび、今後の対話に向けて、現在、町が検討中の設計や公募条件の内容をご説明する動画を公開しました。
基盤整備設計等に係る個別サウンディングの希望者を募集します
基盤整備部会での対話に先立ち、上記動画を踏まえた個別サウンディングを行います。
設計や事業条件について皆さまと意見交換し、今後の検討の方向性をすり合わせていきます。
設計や事業条件について皆さまと意見交換し、今後の検討の方向性をすり合わせていきます。
実施方法等
【サウンディング期間】原則7月31日(木曜日)まで
【実施方法】オンライン(Zoom)で1時間以内、希望により浪江町役場にて対面で実施
【申込方法】Webフォームにより希望日時の枠を第3希望までお選びください。
【実施方法】オンライン(Zoom)で1時間以内、希望により浪江町役場にて対面で実施
【申込方法】Webフォームにより希望日時の枠を第3希望までお選びください。
申込フォーム<外部リンク>