ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 企業・就労・就農支援 > 企業支援 > > 令和7年度 浪江町地場産品利用促進事業補助金のご案内 ~大堀相馬焼を購入する経費を補助します~
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 商工 > 企業支援 > > 令和7年度 浪江町地場産品利用促進事業補助金のご案内 ~大堀相馬焼を購入する経費を補助します~

本文

令和7年度 浪江町地場産品利用促進事業補助金のご案内 ~大堀相馬焼を購入する経費を補助します~

バナー

 

 浪江町では、店舗や事務所等で伝統的工芸品「大堀相馬焼」を積極的に活用し、来客者等に地場産品の良さを広くPRしていただける事業者の皆様に、利用する食器などの購入経費について1事業者最大10万円まで補助します。

【チラシ】 店舗等で利用する食器などの購入費用を補助します [PDFファイル/1.7MB]

浪江町地場産品利用促進事業補助金交付要綱 (令和6年3月29日告示第100号) [PDFファイル/147KB]

 

補助対象者

 町内又は避難先で事業等を行っている事業者
 ( 町税の滞納がなく、 浪江町暴力団排除条例第2条第1項第1号から第3号までの規定に該当していないこと)

補助対象経費と補助金額​

 
  下記を満たす場合に、購入額の3分の2(上限:10万円)を補助します。
           (10万円に満たない場合は、1,000円未満切捨て)

  国指定伝統的工芸品「大堀相馬焼」(1点5万円以下かつ購入費の総額が5万円以上)を、
  
大堀相馬焼協同組合または浪江町内で大堀相馬焼を製造する窯元から購入する場合
  (浪江町外で製造する窯元から直接購入した場合は対象となりません)

 対象経費の例

申請期間と提出先

 ▶申請期間  令和8年2月27日(金曜日)まで 
        午前8時30分~午後5時15分 ※土曜日・日曜日、祝日は除く

 ▶提出先  〒979-1592 浪江町大字幾世橋字六反田7-2
        浪江町役場 3階 産業振興課 商工労働係 (0240-34-0247)

        窓口へ持参または郵送でご提出ください。

申請の流れ

 

提出書類

 
(3)交付申請

(3)-1 浪江町地場産品利用促進事業補助金交付申請書 [Wordファイル/18KB]

(3)-2 事業計画書 [Excelファイル/16KB]

(3)-3 収支予算書 [Excelファイル/12KB]

(3)-4 暴力団等反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書 [Wordファイル/20KB]

・見積書の写し

・町税に滞納がない証明書

(8)実績報告

(8)-1 事業実績報告書 [Wordファイル/18KB]

(8)-2 事業実績書 [Excelファイル/16KB]

(8)-3 収支精算書 [Excelファイル/12KB]

・納品書の写し

・納品された大堀相馬焼の写真

・領収書等の写し

(10)交付請求 (10) 補助金交付請求書 [Wordファイル/15KB]

PR活動依頼

 町を代表する地場産品「大堀相馬焼」を積極的に活用いただくことで、その良さを来店者等へ周知いただく機会を増やすことを目的としています。

 当補助金を受けた場合は、積極的に「大堀相馬焼」を事業に利用するなど、広くPR活動をしていただきますようお願いいたします。

注意事項

  • 1事業者あたり年度内1回のみ申請可能です。
  • 令和7年4月1日以降に申請し、令和7年度中に支出した経費のみが対象です。
    交付決定前に購入した大堀相馬焼の購入経費は対象外です。
  • 補助対象経費と明確に区別できないような経費は、補助対象となりません。
  • 町の承認を得ないで処分・転売、目的外使用した場合には補助金の返還をいただく場合があります。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール