浪江町独自【事業者の皆さま】大堀相馬焼を購入する経費を補助します
浪江町では、町の伝統的工芸品「大堀相馬焼」を積極的に活用しPRするために、店舗や事務所等で使用する食器などの購入経費について、1事業者最大30万円を補助します。
【チラシ】店舗等で利用する食器などの購入費用を補助します(地場産品利用促進事業補助) [PDFファイル/960KB]
【カタログ】補助対象陶器一覧 [PDFファイル/3.14MB]
補助対象者
- 町内で営む事業者(法人、個人事業主問わず)→町が発行する事業開始許可書(確認書)をお持ちの事業者
- 震災前に町内で飲食店を経営し、避難先で飲食店を再開した事業者(法人、個人事業主問わず)
- 町税の滞納がない事業者
- 浪江町暴力団排除条例第2条第1項第1号から第3号までの規定に該当しないこと。
補助対象経費と補助金額
飲食店:お客様へ食事提供する際の食器類、花瓶や壺などの店舗装飾品、その他(灰皿等)
事務所(ホテル):来客用茶器、花瓶や壺など事務所装飾品、その他(灰皿等)
下記3つすべてに該当する必要があります。
- 国指定伝統的工芸品「大堀相馬焼」 1点5万円以下
- 購入費の総額が10万円以上であること
- 大堀相馬焼協同組合からの購入であること(店舗や各窯元か直接購入するものは対象となりません)
これらを満たした場合、購入額の2/3(上限30万円)を補助 ※30万円に満たない場合は、1,000円未満切捨て
PR活動依頼
町を代表する地場産品「大堀相馬焼」を積極的に活用いただくことで、その良さを来店者等へ周知いただく機会を増やすことを目的としてます。
当補助金を受けた場合は、店舗や事務所等に『ふるさと産品応援店』の掲示をし、広く「大堀相馬焼」のPR活動をしていただきますようお願いいたします。なお、掲示するチラシ等のPR部材については、町から支給します。
注意事項
- 町へ交付申請する前に、大堀相馬焼協同組合(Tel0243-24-8812)へ見積書をご依頼ください。
- 大堀相馬焼協同組合で商品カタログを用意しております。ご希望の方は組合へ連絡ください。
- 1事業者、年度内1回のみの申請が可能です。
- 令和2年6月26日以降に購入したものが対象です。また、令和2年度以内に支出した経費のみが対象です。
- 補助対象経費と明確に区別できないような経費は、補助対象となりません。
- 町の承認を得ないで処分・転売、目的外使用した場合には補助金の返還をいただくことになります。
募集期間と提出先
令和2年6月26日(金曜日)から同年11月30日(月曜日) 午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝日は除く
窓口への持参または郵送でご提出ください。
浪江町役場 3階 産業振興課商工労働係
〒979-1592 浪江町大字幾世橋字六反田7-2
様式集
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ株式会社のホームページ<外部リンク>から最新版を無償で入手できます。