本文
介護福祉課
新着情報
- 2025年10月1日【12月1日まで】令和7年度復興コミュニティ事業補助金申請受付期間を延長します
- 2025年10月1日町弁護士による法律相談会を出張所で開催します【福島・いわき・二本松】
- 2025年9月16日【毎月第2・第4火曜開設】役場本庁舎で東電への賠償請求の相談ができます
- 2025年9月12日定額減税補足給付金(不足額給付)
- 2025年9月1日町弁護士による法律相談会を出張所で開催します【福島・いわき・二本松】
- 2025年8月1日介護サービス利用者負担の減免期間を引き続き延長します【令和8年2月28日まで】
- 2025年4月30日介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者様向け)
- 2025年4月25日各出張所で電話の通話録音を開始します
- 2025年4月18日介護予防・日常生活支援総合事業に係る事業所の指定について
- 2025年4月8日介護給付費算定に係る体制等に関する届出
- 2025年4月8日介護サービス事業者の変更等に係る届出について
- 2025年4月8日地域密着型サービス事業者等の指定手続きについて
- 2025年4月8日介護サービス事業者の指定等に係る手続きのオンライン化について
- 2025年4月1日【ふるさと住宅移転補助金】浪江町へ帰還された方の移転費用を一部補助します
- 2025年4月1日令和7年度生活支援バス運行のお知らせ
- 2025年3月17日令和6年度介護報酬改定における経過措置期間の終了に伴う体制等に関する届出について
- 2025年3月3日精神障害者保健福祉手帳の旅客鉄道株式会社等旅客運賃割引について
- 2024年10月1日介護保険被保険者証等再交付申請について
- 2024年7月19日浪江町民のADRの和解事例を掲載します【7月19日更新】
- 2024年4月1日浪江町サポートセンター
- 2021年4月1日浪江町に帰りたいのですが、引っ越し費用の補助等はありますか?
- 2016年1月1日軽度・中等度の難聴児の補聴器購入費等を助成します
年金・保険
- 2025年8月1日介護予防・日常生活支援総合事業のご案内
- 2025年8月1日介護施設での食費・居住費が軽減される場合があります【負担限度額認定】
- 2025年8月1日介護サービス利用者負担の減免期間を引き続き延長します【令和8年2月28日まで】
- 2025年7月16日令和7年度の介護保険料をお知らせします
- 2025年4月30日介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者様向け)
- 2025年4月28日介護保険に関する各種様式
- 2025年4月23日介護保険における住宅改修について
- 2025年4月18日介護予防・日常生活支援総合事業に係る事業所の指定について
- 2025年4月8日介護給付費算定に係る体制等に関する届出
- 2025年4月8日介護サービス事業者の変更等に係る届出について
- 2025年4月8日地域密着型サービス事業者等の指定手続きについて
- 2025年4月8日介護サービス事業者の指定等に係る手続きのオンライン化について
- 2025年2月1日【要介護認定者がいるご家庭へ】所得控除の対象となる場合があります
- 2020年12月11日介護サービス・介護予防サービスの種類と費用
- 2020年12月10日要介護認定申請とサービスの利用までの流れ
- 2016年6月3日いわき市にオンフール双葉が開所しました
医療・健康・福祉
- 2025年9月12日定額減税補足給付金(不足額給付)
- 2025年8月1日自宅で介護をされている方へ介護用品の購入費用を助成します
- 2025年8月1日在宅医療・介護連携推進事業に取り組んでいます
- 2025年8月1日認知症サポーター養成講座を開催しています
- 2025年7月14日浪江町手話言語条例を制定しました。
- 2025年4月1日おれんじカフェ(認知症カフェ)に出かけてみませんか?
- 2024年10月1日介護保険被保険者証等再交付申請について
- 2024年4月1日浪江町サポートセンター
- 2023年9月1日一人暮らしや高齢者のご夫婦向けに緊急時の通報機器をお貸ししています
- 2022年7月1日おもいやり駐車場利用制度について
- 2021年5月26日認知症に関することご相談ください
- 2021年4月1日浪江町地域包括支援センター
- 2021年4月1日浪江町地域包括支援センターの変更設置について
- 2021年4月1日認知症初期集中支援チームをご活用ください
- 2021年4月1日家族介護教室を開催します
- 2021年1月18日重度心身障がい者医療費助成制度
- 2019年11月28日精神障害者保健福祉手帳の申請について
- 2019年11月28日自立支援医療(精神通院医療・更生医療)
- 2019年11月28日地域生活支援事業
- 2018年7月13日身体障害者手帳の申請に個人番号【マイナンバー】の記載が必要になりました(平成28年1月より)
- 2016年1月1日軽度・中等度の難聴児の補聴器購入費等を助成します
- 2014年9月4日療育手帳の申請について
- 2012年11月5日介護給付・訓練等給付・障害児給付
- 2012年11月5日補装具(障害者自立支援法)
- 2012年11月5日障がい者向け公共料金割引制度のご案内
- 2012年11月5日人工透析患者通院交通費助成制度
義援金・災害給付
- 2019年10月25日中央共同募金会(台風第19号)
- 2019年10月25日日本赤十字社福島県支部(台風第19号)
- 2013年4月23日災害弔慰金の支給について
生活情報について
- 2025年4月1日令和7年度浪江町復興支援員の紹介
- 2025年4月1日【ふるさと住宅移転補助金】浪江町へ帰還された方の移転費用を一部補助します
- 2025年4月1日令和7年度生活支援バス運行のお知らせ
- 2021年4月1日浪江町に帰りたいのですが、引っ越し費用の補助等はありますか?
地域コミュニティ
- 2025年10月1日【12月1日まで】令和7年度復興コミュニティ事業補助金申請受付期間を延長します
- 2024年4月1日交流館を設置しています
賠償
- 2025年9月26日東京電力賠償相談窓口の開設日時について
- 2025年9月26日賠償全般についてのご相談はNDF(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)へ
- 2025年9月26日ADRセンター(原子力損害賠償紛争解決センター)を利用してみませんか?
- 2025年9月26日【第五次追補】中間指針第五次追補を踏まえた追加賠償のご案内
- 2025年9月16日【毎月第2・第4火曜開設】役場本庁舎で東電への賠償請求の相談ができます
- 2024年7月19日浪江町民のADRの和解事例を掲載します【7月19日更新】
各種相談窓口
- 2025年10月1日町弁護士による法律相談会を出張所で開催します【福島・いわき・二本松】
- 2025年9月1日町弁護士による法律相談会を出張所で開催します【福島・いわき・二本松】